データ消去


データ消去方法について

― お客様の大切な情報を、
確実かつ安全に処理いたします ―

パソコンやHDDなどの情報機器には、個人情報・業務情報・写真や書類データなど、重要な情報が数多く保存されています。これらを不用意に処分すると、情報漏洩や不正利用のリスクが発生する恐れがあります。
当社では、お客様に安心して機器をお送りいただけるよう、以下の方法で厳重かつ適切なデータ消去を行っております。

消去方法の種類

専用のデータ消去ソフトを使用し、HDDやSSD内のデータ領域に複数回の上書きを行うことで、復元が困難な状態にまで処理を行います。OSやファイル形式を問わず、幅広いメディアに対応可能です。個人情報や機密データの漏えい対策として、安心してご利用いただけます。


取り外した記録媒体に対して、**磁気破壊装置(デガウサー)や穿孔装置(物理パンチ)**を使用し、物理的に読み取り不能な状態に破壊します。読み込みすらできないレベルでの安全な処理を実現します。

故障して読み取り不可のメディアやリムーバブルメディア(USBメモリ、SDカードなど)は、物理分解・粉砕による資源化の過程で、完全に破壊され再利用されません。

消去実施場所と管理体制

当社では、情報漏洩リスクを最小限に抑えるため、監視カメラや入退室管理を完備した専用施設内にて、すべてのデータ消去作業を実施しています。作業はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)に準拠した厳格な体制のもとで運営され、情報セキュリティに万全を期しています。

また、作業を担当するスタッフは情報管理に関する専門教育を受けており、作業前に機密保持に関する誓約を行っております。そのため、社外への持ち出しや第三者への情報提供は一切ありません。

消去作業が完了した機器や記録媒体については、個人情報が完全に消去されたことを確認したうえで、再利用または素材として適切にリサイクル処理されます。

お客様の大切な情報を守るため、私たちは日々、高い意識と管理体制で業務にあたっております。どうぞ安心してお任せください。

お客様へのお願い

·消去済みのデータや記録メディアのご返却は行っておりません。必要なデータはあらか じめご自身でバックアップをお取りください。

·データ消去証明書の発行をご希望の法人様は、事前にご相談ください(有料対応可)。